iOS10.2の持ち上げてスリープ解除が意外に便利な件。
どうも皆さんこんにちは。スドウです。
2017年がスタートしましたね^_^
訳あって新年の挨拶は出来ませんが…今年もどうかよろしくお願いします。
さてさて、先日私のiPhoneをiOS10.2に上げて、その不満を殴り書きにした記事を投稿しましたが…
iOS10で新たに追加された「持ち上げてスリープ解除する」機能がなかなか便利なんですよ笑
最初は待機電力が大きくなるだとか勝手についてウザそうだなとか思っていたのですが…
いざ使ってみると…
え、これ便利じゃね?(゚ω゚)
となっていますw
私はiPod touch第四世代からiOSを使っているのですが、そのiPodのホームボタンがぶっ壊れていたのでAssistiveTouchでホームボタンを代用していました。
アクセシビリティの中にあるAssistiveTouch
本来は支援アクセサリーに使うものらしい…
オンにすると画面にこんなの⬇︎
が出てきてホームボタンやスリープボタンを代用できるんです。他にもスクショやマナーモード、通知センターを呼び出したりするのも可能。
手書きなのはこの子、スクショの時は空気読んで消えてくれるから撮れないんです笑
そんなこんななAssistiveTouch。その後iPhoneに移行してからもずっとオンにしており、今では手放せない存在です(^^;;
このAssistiveTouchと持ち上げてスリープ解除を併用すれば、iPhoneのボタンを押す必要は無くなるんですよ。
iPhoneをひょいっと持ち上げてスリープを解除し、指をホームボタンをに当ててロック解除。AssistiveTouchでホームボタンを使い、最後に画面をロック。
素晴らしい)^o^(
もともとAssistiveTouchを使ってこなかった人は○が邪魔でしょうがないだろうが使い慣れていればとっても便利なんです。
ホームボタンを押しまくって陥没してしまう事も防げますしね。
心配していたバッテリーもめちゃくちゃ減るという事も無くいい感じ!
いや〜いい機能が追加されましたね(*^_^*)
iOS10にしてよかったと思える点が増えました…。
という事で新年一発目の記事はこんな感じです。ことしはどれだけサボれず書くことができるのか…頑張ります…笑
それではまた次回、お会いしましょう!
でもやっぱり純正ミュージックはダサい( ◠‿◠ )
それと何気に気に入ってたこの壁紙が無くなったのも悲しい…