(Z1改良計画)第七弾 クリアケース購入!「とりあえず」ケースからの移行。
ども!未だにホームポジションを習得出来ていないスドウでございます^^;
今までとりあえずケースとしてチープなTPUケースを使ってきましたが、実はあれスタンド充電に対応していないんですよね。
なのできちんとスタンド充電に対応していて、より安心感のありそうなクリアケースを購入したのでご紹介です。
こちらが購入したクリアケース。
硬くて傷に強い(らしい)ラスタバナナ製です。
ラスタバナナには過去に何度かお世話になっているので知っていましたが、世間ではあまり有名じゃないんですかね?保護フィルムとかでよく見かけるような気が見しますが…
ケースはこんな感じ。
装着。
背面変えてIRセンサーが無いので、センサーの場所は穴ポコ状態です。
なかなかのフィット感。
と思ったら若干浮き気味でした(@_@)
電源ボタンの所までキリキリにケースがあるので若干押しにくい欠点…
保護フィルムが付いてたので張り替え。
買わなくて済んだYO!
そしてこのケースは縦置きスタンド対応と言っていましたが…
(めっちゃユニクロw)
まあはまる。でも何かはめずづらい…。
…何でしょう?イメージでは
「スタンドにカチッ!!とはめれてあら便利!!」
となると思っていたのに実際は…
「ギュギュ…あれ?ハマんなくねコレ?(^^;;
ちょっと充電口に合わせ…カチッッ???え、充電出来てるの???」
といった感じです。
うーん…もっとスムーズに置くだけではめれると思ったのにな〜。
まあこれも安いやつなんで仕方ないでしょうw
〆
さて、使いづらかったZ1もだいぶ快適に使えるようになりました。
こないだ交換したバッテリーは意外に持ち悪いですが(え?)基本的にオフトゥン端末と化しているのでもうどうでもいいです…
変更点は海外ロムが一番大きかったですね。もうサックサクでiPhone5よりもヌルヌル動いてくれてウレシイ( *´艸`)
…というワケで、とりあえずZ1改良計画はここで一旦「終了」という形を取りたいと思います。
ですがOSをMarshmallow化出来たりroot化したり…色々挑戦してみようなか?とも思っている事もありますので、その辺りは続編or番外編として投稿出来たらなと思っております。
初めてシリーズ化した記事を書きましたが、とても楽しかったです。
本来はやらなきゃならない事があったのにそれもほっぽって記事を書いてしまいましたよ笑
やっぱり自分で好きにカスタム出来るAndroid・XPERIAは良いですね。今回改めてAndroidの良さを実感することが出来ました。
SDカードを使えて、マウスにDUALSHOCKも接続出来るZ1を快適に使えるようになったので、これからはiPhoneで事足りない部分をこの子で補っていけますよ!!
それとIS12Sからフラッシュツールを使っていますが、未だに使い方があやふやなのでもっともっと勉強が必要ですね^_^;このままだと端末ぶっ壊しかねないですw
とりあえず最後に言いたい事は…
ドコモロゴなんてク(ピーーーーー
…あ、それから今月でiPhone6sを契約して一年が経ってしまったので、「一年使用レビュー」も書こうと思っていますのでよろしくお願いしますm(_ _"m)
(その後、書きました!下にリンクがあるのでよろしければ!)
それでは、「Z1改良計画」一旦完結でございます。
最後までご覧頂きありがとうございました!
XPERIAサイコー!!
◁(Z1改良計画)第六弾 背面カバーを交換!
http://kakinokoshi.hatenablog.jp/entry/2017/02/24/124905
〇iPhone6sを一年使ってのレビューkakinokoshi.hatenablog.jp