iPhone6sを一年間使用してみての感想
どうも皆さんこんにちは。スドウでございます^^
2017年も、もう3月に突入しましたね。
そう…3月と言えば、去年iPhone6sを契約した月であります。
一年ってホント早いものですね(´;ω;`)
…と、いつまで嘆いていても仕方がないので今回はiPhone6sを一年間使ってみてのレビューをしていきたいと思います!
と、その前にケースのお話しから…
購入当初からOtterBoxのケースを愛用しています。
iPodtouchの時には、オッタ―の主力商品でもある耐久ケースのDefenderシリーズを使っていましたが、今回はあんまりゴツいとかさばるかな?と思ったので、比較的薄そうなCommuterシリーズを選んでみました。
OtterBoxの商品は耐久力が自慢の製品が多いので、ちょっとやそっと落としても全然平気なトコロが一番のポイントです。
筆者も不注意で何回か落としてしまいましたが、一度も画面がブチ割れるという事は無かったのでオッターの耐久性はスバラシイですね笑
ケース右上のゴムが伸びてきていますが、とても気に入って使っています^_^
あえて残念なポイントを挙げるとしたらストラップホールが無いこと。
Defenderシリーズには付いていたのですがCommuterには付いていないので少しガッカリ。
ストラップがあれば首からぶら下げたりできますからね~…あったら良かったなーという感じです。
ちなみに今回初めてガラスフィルムなるものを貼り付けてみましたが、コレもかなりGoodですね!
安モンなのでガラスとホームボタンとの段差が気になりますが、指の滑りは良いですし傷も目立たないので、次買う時はもうちょっと薄めのイイやつにしてみます^ ^
本体容量について…
筆者にとってのジャスト容量は32GBなのですが、購入当時ケチなアップルは16.64.132GBしか用意してくれなかったので仕方なく64GBを選択。
流石に16GBでは足りないですね。
写真やアプリ、特に筆者は動画を沢山撮るので16GBではあっという間に容量キツキツになってしまいます。
最近撮った動画をPCに移すのが面倒なので本体に溜まっているのですが、容量を確認すると約20GBほどストレージを占領しておりましたw
これらをやりくりすれば普通に32GBで事足りるので、ぜひとも用意してもらいたかったですね…(その後16GBモデルは廃止され、代わりに32GBが廉価モデルとして追加されたそうですが…)
動作
筆者の6sのCPUはSAMSUNG製の俗に言うハズレ個体ですが、基本的に動作については何ら不満は無いです。
アニメーション、アプリの起動等すべてストレス無くサクサク動いてくれます。
…って5sの時点で十分快適だったんですけどね…。
二台並べて比較すれば差は出るでしょうが今でも全然使えるレベルですし。
そんな5sから感じることのできた変化は、TouchIDの読み取り速度やマルチタスクで沢山アプリを立ち上げてもサクサク動いてくれる点ですね〜。
やはりRAM2GBってのが大きいんでしょうか?
電池持ち
使用環境によりますが、筆者が普段使用する中ではそれなりに持つ方かと思います。
外ではLINE・Twitterを見たりSafariで調べものしたりする程度なので、よく持つように感じているのかもしれませんが…
USJで一日中使っても「ああ電池が!!」なんて事にもならなかったので、ライトに使う分には十分な電池持ちかと。
…しかし当然LINEで何時間も通話したり、「ユーチューブー♪」や「モンストセイヤッ!!」「ポケモンGOOO!!!!」なんかで遊ぶと一瞬にして消え去っていきますけどねw
特にLTEでYouTube視聴時の電力消費はすさまじいです^^;
それと位置情報サービスもオンにするとみるみる減っていきまね。
使うとき以外はオフにしております。
(iPhone無くしたとき探せないや…)
一年経った今でも、なるべく20%を下回ってからの充電を心がけてバッテリーの劣化を抑えるように努力をしております。
(ちなみに筆者の6sは残念ながらAppleのバッテリー交換プログラムの対象外でした)
カメラ
カメラの知識は無知に等しい筆者ですが(ISO?F値??)、綺麗に撮れますね〜。
さすがにコンデジの安定感までは出ませんが、ブログやSNSに載せる程度なら十分過ぎる程です。
(どうせだったら純正アプリで16:9の写真を撮れるようにしてほしいですが)
それから…動画撮影のある機能に感動してしまいました…
それは60フレームでの動画撮影です。
既にビデオカメラなどを持っている人からすれば「(゚Д゚)ハァ?」と思われるかもしれませんが、今まで廉価版のサイバーショットしか持っていなかった筆者にとって60フレーム撮影は感動でしかありませんでした。
初めて撮った時の「なんじゃこのヌルヌルさは!!^^;」という感動は今でも忘れられません。
撮影中の手ぶれ補正も強くオートフォーカスも速いので、ピントを気にせず動画撮影に集中できてとっても便利です。
ただ暗所に弱いのが弱点。
光量が足りず、片手で撮ろうものならすぐにぶれっぶれの写真になってしまいます。
(フラッシュ焚けば安定しますけどね…)
それから出っ張っているデザインも許せないですね💢
スピーカー
iPod touchからiPhoneに移った時は「iPhoneメチャメチャ音質イイやん!!」と思っていましたが、5sから6sに移るとそれほど変化は感じられませんでしたね。
みんなでorじっくり音楽を聴きたい!って時にはiPhoneのスピーカーではなく、ちょっとした外部スピーカーやヘッドフォンが欲しくなっちゃいます。
この点は7のステレオスピーカーでマシになったんでしょうか?
3D-Touch
3D Touchを搭載した、iPhone 6sとiPhone 6s Plusを紹介します
画面の押し込み感度を認識して操作ができる6sの目玉機能でもあるこの機能。
正直そんなに使ってませんorz…
強いて言うならLINEで既読をつけたくない時くらいでしょうか…。
「もうすっかり定着して逆に無いと困るよ!!!」ってワケでも無いです。
それにアプリを消す際、アイコンを長押しすると3D-Touchが反応して「消せねー!」となる事がたまーーにあるので、便利な筈の機能が逆に仇になってきいる気が…しなくも無い…
う~ん…。何か「クソ便利やんけ!」と思える機能やショートカットがあれば使いまくるんですが…
皆さんは使ってます?
本体カラー
ゴールドは家族と被るしローズゴールドはちょっと…。シルバーかスペースグレーで迷い、今回は黒(擬き)のスペースグレーをチョイスしてみました。
正直言うと「シルバーでも良かったな」っとも思っていたりもしますがね笑
シルバー版はホームボタンの縁が銀色になっていてカッコいいんですが、黒色の方は縁もブラックで真っ黒なんですよ。
しかし周りのホワイト率が高いので逆に黒で良かったのかな?とも…
Apple製品の白黒問題はいつも困っちゃいます。
使い勝手について…
初の4.7インチiPhoneを使いましたが、やはりそのまま片手での操作は出来るっちゃ出来ますが少し窮屈ですね。
親指を伸ばせば届きますが本体を落っことしそうで怖いです~_~;
寝っ転がっていじってるとツルッと落として顔面にダイレクトシュートする事も多々あったので、カバーの裏にバンカーリングを貼っつけて対処しています。
落とす心配も無く、スタンドにもなり操作性も上がるのでかなりオススメです!( ´ ▽ ` )
机に置いた時ガタガタなるのが最大のデメリットですが。
バンカーリングの逃れられない運命です…
ちなみに最近ボロくなってきてしまったので買い替えを検討中であります…
↓その後買い替えました
それと第二世代のTouchIDが旧世代と比べて爆速になりましたね。
実際ロック画面を確認する余裕もないほどの速さです。
お風呂上りや汗をかいているときは流石に鈍って少しイライラしますが、それでもなかなかのスピードなのでとっても便利です。
またiOS10で追加された「手前に傾けてスリープ解除」も便利なので使っています。
iPhoneを持ち上げる時にホームボタンに親指を添えておけば、あっという間に画面がついてロックが解除されるのですごく重宝してます。
この二つの機能のお陰で、「ポケットからiPhoneを取り出したらあっという間にロック解除」という使い方が出来てとても便利ですね。
デザイン ・システムUI
ノーコメントで…
〆
いかがでしたでしょうか。以上が筆者なりのざっくりとした6sの感想でございます。
動きは良いし、カメラも綺麗で総合的にはなかなか良さげなんですが問題はデザインが…ね?
何だか 通知も途切れ途切れになってますし(復元でかなり改善しましたが…)
とにかくアップルさんにはデザインを見直してもらいたいものです
特にiOS10の読み込み失敗したwebページみたいなミュージックを一刻も早く改良してほしいですね💢
簡単にまとめると…
- はやい
- カメラ綺麗
- バッテリー持ちGood
- TouchID爆速
一方…
- デザイン…
- iOS10がちょっと…
といった感じです…
そんな小さい問題を除けば、信頼できて動作もサクサクな良き相棒ですよ!
というわけで以上、iPhone6sを一年間使用してみての感想でした!
とにかくもう一年、頑張りまっせ!