書き残しブログ

「かきたい」と思ったものを書き残していきます

スドウ、免許を取る。其の壱「にゅうしょ!」

どーも皆さんこんにちは。

筆者のスドウでございます^^

 

 

 

いきなりですが、わたくしスドウ…。

 

 

この度自動車運転免許を取得いたしました!

f:id:hant2468:20180529233216j:plain

 

 念願の運転免許

昔から車が大大大好きで、ずっと車を運転したいと思っていたのでようやく免許が取れて凄く嬉しいです!

 

家から少し離れた教習所に通っていたのですが、まあ山あり谷ありいろんなことがありました(^_^;)

 

そこで、今回からは筆者が免許を取るまでの記録といいますか…思い出を(記憶が鮮明な内に笑)いくつかに分けてご紹介していきたいと思います!

 

入学から卒業、そして免許取得へと計6記事に分けていますので、暇なときにでも見ていって下さい~( ^^) _旦~~

 

まずは教習所への入学、「入所編」から、開始します!

 

其の壱「にゅうしょ!」

関連画像

教習所に行って、免許の種類やプランを決めて申し込むと、指定した日に教習所の説明などがある「入所式」がやってきます。

筆者の場合春休みということもあってか、なかなか人数でしたね。

 

この時に教科書や運転教本を受け取るのですが、いざ渡されると

これから色々勉強するんだなぁ~

と、実感が湧いてきます笑

 

学科の部屋に集まって、教官さんから教習の進め方や、所内の注意事項などを説明してもらいます。

そこで口酸っぱく言われることが…

教習期限だけはぜっっったいに守って下さいね!!!

という事。

 

基本的な教習の期限は9か月。一段階が終わって修了検定合格期限は3か月…仮免許証の有効期限は6か月…卒業証明書の…と、あらゆる物に期限が存在します。

 

もし1日でも期限を過ぎてしまうと今までの教習は無効に。

頑張った苦労が水の泡になってしまうので、しっかり確認をして期限切れにならないよう注意しておきましょう!

 

適性検査

その他説明などを受けたところで、早速「適性検査」なるものが次の時間にやってきます。

 
f:id:hant2468:20180607083158j:image

筆者の場合は「OD式」でした。ほかにも何種類かあるみたい。

 

これがなかなか難しいw

 

大半の原因は筆者がアホなだけだと思いますが(笑)同じ図形を選んだり、ひたすらアルファベットを描いたりと筆者は全然解けずチンプンカンプン。

 ダメだ…全然解けん

どうやら自分の性格くせを探るのが目的なんだとか…。

 

 

結果は次に教習場に行ったときに帰ってきましたが

この結果は…果たして良いのやら悪いのやら…

という感じでした。

 

この適性検査の結果は二段階の学科の時に必要になります。

 

~学科授業の始まり~

教室で勉強をする子どもたちのイラスト

適性検査が終われば、次の時間には一段階学科1番が始まります。

履修番号1は、この日に受けないといけない必修科目のようですね。

 

タイトルは「運転者の心得」

 

内容としては、これからドライバーの一員となる上での心得や注意事項、運転に適した服装の事などなど、まさに運転に関する基礎的な内容ですね。

 

歩行者に道を譲る車のイラスト

 

学科の授業は教習所で割り振られているので、自分の行けるときに行く!という方式です。

 

学科の授業は一日に受けれる数に制限がないので、早め早めに行って試験に備えるておくのが良いかと思います!

 

他のページも少し見てみると、信号があったり標識があったりと、これから沢山覚えないといけないことがありそうです^_^;

 

とりあえず、学科の知識は免許センターでフル活用しないといけないので、覚えれるときに覚えちゃいましょ!!

重要なポイントにはマーカ―・難しい所には解説を書き込むなど、自分なりに分かりやすくするのもオススメです^^

学科も一発で通るよう頑張るぞ~!!

 

 

 

と、いうことで…今回はここら辺にしておいて、次回は車に乗る技能授業の事について書こうと思います^^

 

 

 

筆者は無事に車を運転できるのでしょうか?(;・∀・)

 

 

それでは…次回に続きます。

 

 

 

NEXT→

www.kakinokoshi.work