グリスの塗りなおしに挑戦!【ハードオフジャンクPC】
どうも皆さんこんにちは!筆者のスドウです。
新年がもうすぐそこまで迫っていますね!年末をいかがお過ごしでしょうか。
私も年末は色々とバタバタしているので、本当はもっと早く記事を更新していきたいのですが中々書けていないのが現状です^^;
さて!今回も前回に引き続きジャンクPCの話題です。前回言っていた通りグリスの塗りなおしに挑戦していきたいと思います。
初のグリス交換!
グリスにも素材や値段など沢山の商品がありますが、今回は初めてなのでとりあえる安くて評価の良いものを選んでみました。
シリコングリス 熱伝導グリース 絶縁タイプ
本体の分解にあたってこちらのサイトと…
ResponsePCさんの動画を参考にさせていただきました。
【HARD・OFF】〇〇〇円で購入したジャンクPCを改造!ネット快適サブ機制作編 ~Part1~
ResponsePCさんのPCはMateですが、内部の構造がほぼ一緒なのでとても参考になりました!
では再び本体からカバーを外して中身を拝見。
そしてこちらがCPUクーラー。
以前は見える部分までしか掃除しなかったので、まずはファンの部分を分解して奥にある埃を掃除したいと思います。
サイト通り、上のカバーを外して
ネジを緩めます。
少し力がいりましたが、ファンを取り外せました。
いや~~~やっぱきったないですね(笑)
ハンディークリーナーで埃を吸い取って
ひとまずファンとカバーを取り付けます。
これでファンの掃除が終わったので、いよいよお待ちかねのグリス交換です!
本体からのロックを外し、ヒートシンクごと取り外します。
CPU側にグリスはほぼ付いていませんね。
ソケットから外さなくて済みそうです!
ヒートシンク側には乾いたグリスがベットリ。
爪楊枝でこびりついたグリスをカリカリ剥がしながら、グリスに付いていたクリーナーで拭き上げます。
そして…
どちらも綺麗になりました!
ここで遂に登場シリコングリス!
塗り方もこれまた色々とあって人それぞれのスタイルがあると思いますが、今回は付属のヘラで薄く延ばす方法で塗ってみました。
う~ん雑(+_+)というか塗りすぎましたかね?
ですがこれでいいでしょうということで、元通りクーラーも取り外しました。
ついでに、GPUのグリスも一応塗り直しておきました。
これにて交換作業終了です!
〆
はたまたぶっ壊してしまわないか心配でしたが、無事に起動してくれたのでホッとしています。最悪ぶっ壊してしまってもジャンクなのでそこまで大きな被害は出ないのですがね(笑)
今回も実はCPUのファンが外れなかったりGPUのロックを外すのにてこずったりと前回ほどではないですが時間が掛かってしまいました。ですがこれもまたいい勉強になったということでいいでしょう!(?)
それと、ついでに撮ったSSDのCrystalDiscはこんな感じ。
使用時間7時間!新品なので当たり前ですがなんだか嬉しいですね~(笑)
これでこのPCをサブ機程度に使える状態になりました。なのでハードオフジャンクPCシリーズは一旦ここまでになります…が思いつきでまたぼちぼち改造を始めるかもしれません^^;
スペックアップ等もやってみたいのですが、何せメーカー製のスリムPCなので限界がありますし、今回得た情報からまた別のPCを買って弄っていくのもいいかもしれませんね!
それでは今回はこの辺で!また次回お会いしましょう。
因みに次回は毎年恒例の総まとめ記事になると思いますので、そちらの方もどうかよろしくお願いしますm(_ _"m)
19年1月7日追記…
もう次の記事出しちゃいました(笑)