【MySummerCar】自分で車を組み立てる!?MySummerCarのご紹介
こんにちは。筆者のスドウです。
突然ですが、皆様MySummerCarというPCゲームはご存知でしょうか。
1995年のフィンランドを舞台に、主人公であるプレイヤーが19歳の夏を自由気ままに過ごすオープンワールド型のゲームです。
筆者はアフロマスクさんの実況動画などで存在は知っておりました。
このゲームを最近購入しプレイしていますが、まあこれがすごく楽しいんです(笑)
このゲームで主にやることは…
自宅のガレージにバラバラの状態で放置されている「SATSUMA」を自らの手で組み立て修理することです。
組み立ても非常に良く出来ています。(モノホンでやった事はありませんが^^;)
スパナを使うのにも、ネジひとつひとつのサイズに合わせてスパナのサイズも変えないといけないという徹底っぷり。
エンジンも最初はバラッバラなので、シリンダーからミッションまでひとつひとつ自分の手で組み立てていきます。
ですが、組み立てのチュートリアルがある訳でもなく、組み立ての解説やどこが悪いや何が足りないのかなども教えてくれません。
初め筆者は何をどうすればいいのやら…という感じでした。
さらにプレイヤーを苦しめる(?)要素として、左上に表示されている尿意・空腹・のどの渇き・疲労・ストレス・体の汚れゲージも搭載されており、それらが溜まりすぎると死んでしまいます。
何もしてなくてもお腹は減るしのども渇く。ゲームですが非常に現実的ですね。
これもいちいち気にしないといけないのですこし面倒くさいです(笑)
当然食べ物や部品を買うのにもお金がいるので、汚水回収や薪割りの仕事をしてお金も稼がないといけません。
「何それ?超メンドクサそう」と思う人もいるかもしれませんが
はい。面倒くさいです^^;
でも、そう思うのは最初だけ。
組み立て動画を参考に部品を探し、取り付けて、ネジを締める作業を繰り返していくと、最初はまったくの廃車だったサツマがだんだん車らしくなってきます。
そしてオイルを入れ、配線もしてガソリンもいれたらいよいよ初のエンジン始動…。
バッテリーが死んでいたので新しく買ってきたのに変えてキーをオン!
キュキュキュキュブオーン!!
か、掛かった!!
ゲームとはいえ、自分の手で組み立てた車のエンジンがかかった時の達成感はすごかったです。
ですが…
キュルキュル(スパン!)キュルキュル(バコン!!)キュルキュル…プスン
と、まだまだ初ドライブへの道のりは長そうです^^;
しかもこのあとまたバッテリーが死んだみたいでもう踏んだり蹴ったり(笑)
リアルなオープンワールドゲーム
…と、いうわけでこのMySummerCarですが、車が好きな人にとってはとっておきのゲームだと思います。完成したらカスタムしたり改造したりも出来ますからね。
車は別にそんな…という方にはちょっと苦になる部分も多々あるかもしれません。
ですがもちろんサツマを組み立てるだけがこのゲームのすべてではないので(組み立てる組み立てないはプレイヤーの自由)、仕事一本でお金を稼いだり、島のコテージでのんびり夏のフィンランドを楽しんだりとオープンワールドらしい自由な遊び方も出来ますから、それはそれで楽しめるのではないかと思います!
家が火事になったり、電気代を払わなかったら電気が止まったり、罰金を払わず放置していたら逮捕されたりと作りこまれてる部分もあり、今後のアップデートで新たなコンテンツも追加されるでしょうからね!
以上、スドウによるMySummerCarのご紹介でした^^