X230iのメモリ増設をしました。
どうも皆さんこんにちは。筆者のスドウです。
今回は前回紹介したノートパソコンX230iのメモリを増設したのでご紹介したいと思います。
前回の記事を見ていない方は先にこちら↑をチェック!
流石に2GBではキツいですからね^^;
空きスロットが1つあるので8GBを突っ込んで計10GBにしようかとも思いましたが、別にそこまでする必要は無いかなと判断したため妥協して4GBのメモリを購入し、計6GB構成にしようと思います。
シリコンパワー製のDDR3 1600の通常電圧版です。
シリコンパワーは以前ハードオフのジャンクPCをSSD化した際にもお世話になりましたので今回選んでみました。値段も安かったですしね~。
www.kakinokoshi.work
このThinkPadのメモリ交換は超簡単。
裏蓋を外すだけで交換できちゃいます。
がその前に…バッテリーを外しておきましょうね~
これでOK。
蓋はネジ2本で止められています。
右側が空きスロットですね。
あとは新品のメモリをスロットに斜め方向で突っ込んで、下に降ろせばカチット装着できます。
元通り蓋を閉めればこれにて交換は終了。ノートパソコンなのにこんな簡単に交換できてしまうのもまたThinkPadの利点ですね。
Windows上でもきちんと認識されました。
Chrome+ワードを開いてもまだ余裕があります!これでメモリカツカツにならず作業できますね!
〆
ThinkPadの拡張性の良さのおかげですんなり交換することが出来ました。動作はいたって快調!やはりWindows10でメモリは4GBないし6GBくらい無いと厳しい印象ですね。
後はSSD化もしてみたいです。こちらも本体側面から簡単に交換できますが、元々乗ってるHDDが500GBと大容量なのとSSDを買うお金が無いので、暫くはここまま使うかな~という感じですw
(持ち運ぶにはSSDのほうが向いていますがね…)
そんなこんなで今回はこの辺で失礼したいと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。