ジクサーにLED(ライジングα)を取り付け。
今年の3月7日にジクサーのヘッドライトバルブをDZG製のHS1バルブに交換しましたが
スフィアライトから新発売されたライジングαというLEDを導入してみることにしました。
この商品の特徴は何と言っても取り付け方と価格。
スフィアといえばライジング2なんかのシリーズが有名ですが、あちらは爆光な代わりにファンと補助電源が必要な為取り付けに手間がかかります。お値段もなかなか…。
しかーしこのアルファちゃんはファンレス設計な為既存のH4バルブと付け替えるだけでOK。
価格もライジング2の半額以下とお求めやすい価格になっていて、スフィア公式サイトでもライジングシリーズへのエントリーモデルと謳っています。
勿論Amazonにはこれよりも安いLEDは沢山売っていますが、スフィアが日本製で保証付きと信頼性が高いため今回選んでみました。
今までついていたハロゲンとの比較。
スフィアの方が一回り大きいくらいなので、よっぽどじゃない限りデカすぎて入らなかった…というのは無さそうですね。
取り付けは前回と全く同じなのでカッツアイ!!
針金を掛けるのが少し硬かったですが、問題なく取り付けれました。
バイクに戻して完成です。
一度バラしたことがあれば10分程度でできちゃいますね。
無事点灯しました。
圧倒的白さ!!もうハロゲンとは大違いです。
ですが昼間だとこれくらいしか変化が分からないので、暗くなってから山ん中へ行って検証してみることにしました。
すると…
ま、眩しすぎるぜッ!!
街頭も何もない真っ暗な山の中でこの明るさ!
LED…いやスフィアライト、恐るべし。
〆
普段夜に走ることは少ないですし、そもそも真っ暗な所は走らないのであまりLEDに変えた恩恵は受けれないかもしれないですが、ヘッドライトが白く明るくなったのは嬉しいですね。
見た目もLEDで「新しいバイク感」が増したと思います。LEDなので点灯やHi LOの切り替えもスパスパ切れて気持ちいいですw
残る問題は排熱です。ライジングαは高性能放熱フィンが付いていますがあくまでもファンレスですので、放熱の影響でレンズ内部のリフレクターが曇ってしまう可能もありますので、様子見で使っていく必要がありそうですね。
いや~エントリーモデルとはいえLEDとしてはちょっとお高かったですが、今のところ大満足です|:3ミ
これでジクサーも前後LEDライトになりました。ポジションとナンバー灯もLEDですので、残るはウインカーのみがハロゲンですね。
ウインカーのLED化はどうしましょうか。最近バイクでもシーケンシャルがありますね。
でも個人的にウインカーはLEDよりハロゲンの方が好きなんですよねぇ。
…と、また色々カスタムを考えているので、今後をお楽しみに…。
それでは。