GPPのSIM下駄を使ってau版iPhone4SのSIMロックを解除してみるお話。
どーもみなさんこんにちは。スドウです^^
今日はまた面白そうな物を購入してみました。
それは…コチラ!
「new GPP iPhone4s au softbank両対応gevey simロック解除アダプター」
でございます~^^
俗に言う「SIM下駄」を購入してみました。
お値段は購入当時約800円ほど。
ちなみにAX050 SIM対応のものです。
SIMロックとは何ぞや!?
スマートフォンなどでモバイルデータ通信を行う際には電話番号や識別番号が登録されたSIMカードが必要になります。
携帯電話会社から発売された端末には、特定の通信業者のSIMカードしか認識しないように制限(ロック)が掛けられています。これを「SIMロック」と言います。
コイツのせいで、いくらau版の携帯にdocomoのSIMを挿そうと利用できないんですよ^^;
そんなSIMロックを解除してくれるアイテムが「SIM下駄」です。
いろいろ種類がありますが、殆どの製品は、SIMにアダプターを噛ませて解除するものが多いです。
今回はコイツを使って、au版な4Sをdocomo回線で利用できるようにしたいと思います。
中身はこんな感じです。
・リセットSIM
・SIMピン
・専用SIMトレイ
・下駄本体
・取…説??
が入ってました。
左がGPPのもので右が純正です。
GPPの方には下駄の回路の場所が空けられてます。
まずは…お決まりのキャリア選択からです。
GPPのSIMトレイに下駄本体、リセットSIMを入れて本体に挿入。
この時iPhoneはホーム画面が表示された状態で行うそうです。
GPPシリーズは硬いと聞いていましたが確かに硬かったです。
コレが中で詰まったらああ恐ろしい^^;無理は禁物です。破損したら元も子もありませんからね(;´∀`)
リセットSIMを入れるとキャリア選択画面が出るので直ぐに選択。
何秒か経つとアクティベーション画面が出てきてしまうんだとか。
キャリアが選択されました~~みたいな英語表示が出るので「了解」をタップ。
選択したらSIMを取り出し、下駄はそのままでリセットSIMと使いたいSIMを交換して再度挿入。
しかしここで…
「不正なSIMです」
と言われてしまいました…。ですがこれもよくある事らしいので、何度か挿しなおし。
本来はアンテナ表示が
SIMなし→検索中…→NTT DOC…
となるはずなんですが、筆者のiPhoneは…
アンテナは立つけどキャリア名が出ない(´;ω;`)
APNを設定して、データローミングをONにしても3G表記にはなるが「データ通信機能を起動できませんでした」との事。
う~ん参った…。OSもSIMも対応してるし…電波自体はつかめてるのに何故だ^^;
この症状をggってみると、どうもキャリアアップデートが問題のよう。
確かにさっき「あたらしいキャリアアップデートあるけどどう?」と誘われたのでまんまと入れてしまってました…
やっちまった-!!!
解決方法は復元か初期化。復元は=OS更新を意味するので本体を初期化してみました。
しかし、ここでも(個人的な)問題発生。
筆者はアクティべーションをリセットSIMで出来ると思っていたのですが、普通にできませんでしたw
「あああーやっぱアクティべーションSIMいるんか…(´・ω・`)」
と思い、今日は諦めようかと思った時…
初期設定画面で下駄履かせたらどうなる!?と思って下駄とリセットSIM挿入。
キャリア選択画面が表示され、無事SIM認識^^
なんとかドコモのSIMを認識することが出来ましたw
良かった良かった…。
発着信も問題なし。
アンテナもしっかり立ってくれています^^
何故かJP DOCOMOと表示されるときもありますが、これは問題ないみたいですね^^;
個人的にはJP DOCOMOのほうが全部入ってて綺麗なんでコッチに固定したいんですがねw
この後外でしばらく使ってみたのですが、一度圏外にはなったものの特に問題なく使えております。なかなかよかったですよ^^
とゆーことで今回はGPPを使って無事SIMロックを解除することができました。
iOS6な4S君はやっぱりサクサク動いてくれていいですね^^
ただテザリング出来ないのが唯一の悩みですがそのうち戻すので良しとしましょうw
それじゃー今回はこの辺で。
また次回^^