このブログでは、筆者が「かきたいな~」と思ったことを色々と書いてます!(いつもサボってるのは内緒) 最近は、ガジェット系が多くなってますが、ほかにもゲームやら絵やらほかの事もいろいろやってます。 まだまだ記事は少ないですが、これからどんどん書…
どうも皆さんこんにちは。筆者のスドウです。 今年も早いもんで、あっという間に一年が終わってしまいました。 まあ振り返れば色々あったようですが、体感での時間はやっぱり加速してますね…。一日一日を大切にしていきたいこの頃でございます。 さて、最近…
どうも皆さんこんにちは。筆者のスドウです。 このたび奈良のハードオフにふらっと立ち寄ったら、ジャンクコーナーでこんなものを見かけました。 ゲームボーイポケットでございます。 昔はゲームボーイなんかはこのコーナーの常連で、105円や324円で初代ゲー…
どうも皆さんこんにちは。筆者のスドウです。 この度、私が運営しているYouTubeチャンネル「Mr.Sudou」の登録者が1000人を突破致しました!! www.youtube.com これもひとえに普段からご視聴くださる方々のお陰でございます。この場を借りてお礼申し上げますm(…
。 どうも皆さんこんにちは。スドウです。 この度ですね、わたくしスドウ…準中型免許を取得いたしました!! 僕は4年前に普通自動車免許を取得したのですが、仕事上2トン車に乗る機会が訪れそうなので、準中型免許の教習を受ける事となりました。 そこで今回は…
どうも皆さんこんにちは。筆者のスドウです。 以前、このブログで「ザ・ファブル」の漫画版聖地巡礼を行いましたが、その記事が当ブログでトップアクセスを誇る程沢山の方にご覧頂いております!! kakinokoshi.hatenablog.jp これもひとえにファブルファンの…
というわけで皆さんこんにちは!!筆者のスドウです。 kakinokoshi.hatenablog.jp 前回CPUを、Xeon E3-1231 v3に載せ替えたワタクシのMate(MK35L)ちゃんですが、見事CPUはパワーアップ出来たものの、やっぱりHDDなことが足を引っ張って動作がモッサリしている…
どうも皆さんこんにちは。筆者のスドウです。 現在筆者は以前SSDに載せ替えたメインのノートPCと、ハードオフで買ったNEC Mate MK35L/L-Jというディスクトップをサブとして運用しております。 以前ジャンクPCとして買ったヴァリュースター君からの乗り換えです。 ka…
どうも皆さんこんにちは。スドウです。 突然ですが、この度「フォークリフト」の免許を取得しました。 別に倉庫関係の仕事に就くわけじゃないのですが、友人から「一緒にフォークの免許取らない?」と言われたので取得するに至りましたw 早速近所のオペレー…
2015年から、もうかれこれ7年程使用している当方のASUS製マイナーノートPC「X555L」ですが、最近めっっっっっきり動作がモッサリしてきました。 2015年購入当時 Win8.1搭載機でした。 具体的に言うとスリープ状態から復帰した際、中々ログイン画面が表示され…
どうも皆さんこんにちは。筆者のスドウです。 突然ですが、皆さんはトヨタがかつて販売していたミニバン「カローラスパシオ」という車をご存知でしょうか? 1990年後半から2000年代にかけて販売されたこの車。 初代は形式が「AE111~」原動機も1600cc版は「4A…
どうも!新年一発目の記事です!今年もよろしくお願いします。筆者のスドウですm(_ _)m 2022年も始まったと言うことで、早速ハードオフに訪れたのですが、そこでこんなものを見つけてしまいました。 \富士通製の19㌅液晶モニター / 古いVGA液晶はハードオ…
こんにちは。2021年も師走で月日が風のように流れていきますねw 一旦落ち着きは見せたものの、依然として新型コロ助の感染拡大が懸念されている中、ガソリンは高けぇわ半導体不足は落ちつかねぇわアドブルーは転売されるわマックでさえも供給不足からポテト…
今回はジクサー150の持病(私感)でもあるエンジンヘッドからのオイル漏れ修理に挑戦してみようと思います。私の場合購入後1年程(ただし中古購入なので車両自体は約3年目)でヘッドボルト周辺からオイル滲みが発生し、メーカー保証期間も終了していたので時…
和歌山県は加太にあります旧大川峠。 すぐそばの恐竜公園の四国山展望台に登った時、当時プロアームのNSRに乗っていたというおじさんに当時の様子を聞かせていただきました。 現在の大川トンネルが出来る以前、タイトなヘアピンコーナーと勾配が続くことから…
どうも皆さんこんにちは──。 突然ですが、ヤンマガにて南勝久さんの漫画『ザ・ファブル』が約1年8ヶ月振りに連載再開しましたね! ザ・ファブル(1) (ヤングマガジンコミックス) あ──。あの男が再び「太平市」に帰ってきたみたいや──。 というわけで前回は…
2019年2月23日に私の元へ来たジクサーですが、その3日後の26日に取り付けをしたデイトナ製ヘビーウエイトバーエンドがサビサビになってきたので、今回新しいものに交換しました。 裏側は想像以上に朽ちていた。 2019年の購入当時はこんな感じ。ジクサーと同…
どうもこんにちは筆者のスドウです。 5月なのにもう梅雨入りの発表がありましたが、皆様どのようなバイクライフをお過ごしでしょうか。 今回はバイクの樹脂パーツについての話題でございます。 我が愛車ジクサー150も、家に来た時はそれはそれは綺麗な外装だ…
リアルな破壊表現が特徴の【BeamNG.Drive】 を使って、草むらの中のヒーロー(通称・草ヒロ)や、様々な理由があって放置され朽ち行く車両たちを再現してみましたので、写真展としていくつか展示してみます。ごゆっくりご覧いただければ幸いです。 展示期間 …
どうも!緊急事態宣言が延長されましたね~。そのお陰で色々ズタズタなスドウでございます(泣) さて…先日から暇だったので、南勝久さんの漫画「ナニワトモアレ」をずっと読んでいました。 ナニワトモアレ(1) (ヤングマガジンコミックス) 南さんはザ・ファ…
新年一発目の記事でございます! 皆様いかがお過ごしでしょうか。 ほんと1年が過ぎるのは早いですねぇ…。まぁ今年も言うてる間に4月とかになっているんでしょうがw ですがまぁとりあえず今年の目標は ・資格取得 ・貯金 ・バイクで事故らない、コケない ぐら…
どうも、大晦日にこんにちは。スドウです。 なんやかんやで色々あった 2020年が終わりますね。 今年はなんと言っても某コロ助ウイルスに 振振り回される一年となってしまいました。 将来の不安など色々悩み事もありますが前向きに明るく生きていこうと思いま…
車検の代車として新型のフリード(ガソリン)がやってきました。 ホンダセンシングの機能に驚き桃の木山椒の木。 車線を認識してハンドルが勝手に曲がります。 さらにアイドリングストップ解除ボタンがついていた!旧フリードでは強制的にアイドリングストッ…
どうも。10月ももう終わりですか笑 ちょっと前までコロ助コロ助言うてましたが、なんやかんやであっという間に2020年も終わっちゃいそうですね。 そんなこんなで、今回は私の愛車ジクサーに車用レーダー探知機を取り付けてみました。 取り付けたのはユピテル…
ども!暑い夏があっという間に過ぎ去りましたねw 筆者のスドウです。 今回は、筆者が愛してやまない我が愛車「ジクサー」のお話です。 先日バイクワールドにてタイヤ交換をしました 変えたタイヤはPIRELLIのディアブロロッソスポーツです。 スポーツと言い…
原付二種に乗りたくなって普通二輪免許を取得したものの何があったかジクサーを納車し、そのままズボズボとバイク沼にはまって早一年… kakinokoshi.hatenablog.jp 始めは普通二輪だけで満足していたのですが…これはバイク乗りの性なのでしょうか。 _人人人…
どうも。コロ助騒動でドタバタしているうちに雨季に入ってしまいましたね。 雨のせいで中々バイクに乗れないスドウです。 さて、現在大型二輪取得に向け再び教習所生活を続けており、実車も残すところもあと4回となりました。この回数だけで急制動と波状路を…
今年の3月7日にジクサーのヘッドライトバルブをDZG製のHS1バルブに交換しましたが kakinokoshi.hatenablog.jp スフィアライトから新発売されたライジングαというLEDを導入してみることにしました。 この商品の特徴は何と言っても取り付け方と価格。 スフィア…
今日、ネット記事でこんなものを見つけました。 news.livedoor.com ド天然?タレントの滝沢カレンさんが、さんま御殿の中で「車の左についてるレバー、ポンポンポンポン下にいくやつ」と車のシフトレバーについて、「ああいうのもすごく苦手で。」「Pだった…
前回のオイル交換から一ヶ月ちょいが経過し、オイルがだいぶ汚れてきたので交換することにしました。やはりジクサーは空冷エンジンなのでオイルが汚れやすいのでしょうか。 今回はフィルターも交換なんで、にりんかんにエレメントを買いに行ったのですが、そ…