ザ・ファブル The second contact 聖地巡礼─リアル太平市再び
どうも皆さんこんにちは。筆者のスドウです。
以前、このブログで「ザ・ファブル」の漫画版聖地巡礼を行いましたが、その記事が当ブログでトップアクセスを誇る程沢山の方にご覧頂いております!!
これもひとえにファブルファンの皆様のおかげでございますm(_ _"m
そこで今回は、21年7月から連載開始されたセカンドシーズンの「ザ・ファブル The second contact」の聖地を巡礼していこうと思います!!
もちろん今回も実在の場所がめっちゃ出てくるから───。漫画と比較しながら楽しんでほしい───。
今回の舞台は岸和田だけじゃない⁉
ザ・ファブル第一部では、作者である南勝久さんの出身地である大阪府・岸和田市をそっくりモデルにした架空の町「太平市」にて、元殺し屋ファブル達や契約関係にあった真黒(マグロ)組との物語が繰り広げられるという内容でした。
今回のセカンドシーズンでは新たに「大西市」という町が登場し、そこを牛耳る紅白(クジラ)組といざこざがある…というストーリーになります。
そしてこの大西市というのは、後程紹介しますが作中の街並みや駅の様子から大阪府・泉大津市をモデルにされているようです。
作中では大西市は隣町という設定みたいなのですが、現実でも(厳密には忠岡町がありますが)ほぼ隣町のようなものであります笑
それじゃ~~早速今回も紹介していこか──────。
今回も話数を書いとくから────ぜひ比較しながら読んでほしい────────。
1~2話 アキラがカラオケ男と待ち合わせた場所──JR東岸和田駅
"例のウイルス"の流行により、再び太平市に戻る事になったアキラとヨウコ。
そこでアキラは元居たオクトパスには戻らず、レンタルおっちゃんとして人助けを続けているようですね。
そんな仕事の依頼人と待ち合わせたのが、ここJR東岸和田駅です。
前回はサトウがクリスマスに配達しているシーンでちらっと登場しましたが、今回はきちんと「東太平駅」と駅名で登場しています!!
2話ではレンタルおっちゃん終わりのアザミも訪れています。
そして駅前ではクロちゃんの舎弟「ムエタイ男」たちが、街に戻ったアキラを執拗に捜索しているようで…。
2話 シズがアキラと待ち合わせた駅──南海泉大津駅
元カレ・カワハギのストーカー行為から逃れる為、帰り道を一緒に歩く仕事を依頼したシズがアキラと初めて会ったのがここ南海・泉大津駅ですね。
シズは何度もレンタルおっちゃんを頼む為、この「大西市駅」も繰り返し登場します。
2話 アキラとシズが別れた場所──岸和田中央公園第三駐車場前
「公園を突っ切ると家まで15分──迂回すると30分──」と言う依頼者シズ…。
その公園は後ほど判明しますが、大西市の"さざなみ公園"という場所のようです。
大西市は泉大津市がモデルの為、「この公園も泉大津のどこかなのか?」と思ったのですが、何とシズが「あそこが家──」と答えたのは、前回アキラが凧揚げをした際に登場した岸和田中央公園の前なのです!!
現実の地理的に見ると無茶苦茶ですが、とにかく作中では大西市駅からさざなみ公園を突っ切るとシズの家までショートカット出来るみたいですね。
そして尾行に気づいたアキラは、画像1枚目奥の方面へと走り去っていきました笑
7~8話 真黒組と紅白組が交渉した場所──岸和田港 岸之浦大橋
松代と海老原が互いの車を横に着け話し合い(?)をしたのは岸和田港のふ頭になります。
初め…この高架は阪神高速4号湾岸線かとも思いましたが、実際は奥にある人工島「ちきりアイランド」へ繋がる岸之浦大橋という連絡橋でした。
人工島にはクリーンセンターがある為、朝には沢山のゴミ収集車がこの橋を渡っていきます。
9話 シズとなんつってー男が歩いた場所──岸和田中央公園
再び帰り道を一緒に歩く仕事を依頼したシズ。
しかしアキラでは頼りないという事から「なんつって~~~」が口癖なガタイの良い男に変更したようです。
公園内に似たような場所が多いので、探すのに苦労しましたが…この特徴的な石碑から歩いていた場所を見つける事が出来ました!!
その他に目印が無いとホント分かりませんね…。
そして前回同様第三駐車場前にて、別れを告げます。
11話 高橋がアキラを迎えに来た場所──岸和田模型ビル前
倉庫からカシラを引き取りに行くアキラを、真黒組のアルファードで迎えに来た高橋。
車を停めたのは岸和田模型ビル前の道路になります。
「近くまで迎えに来る──」という事はアキラとミサキの新居はこの近くなんでしょうかね?…笑
12話 ユーカリが初レンタルされたカラオケ屋──カラオケレインボー岸和田店
ユーカリが初レンタルおじさんとして訪れたカラオケボックス…。
しかしそのお相手はとんでもなくアブノーマルな感性をお持ちの方だったようで……。
作中の部屋はデンモクの形からおそらくDAMの部屋だと思います(写真はジョイサウンド)
ですが部屋のクロスの模様は違えど家具の配置は全く同じですね!!
第1話で登場したカラオケ屋はまた別の店舗のようですね。
そしてカラオケの広告で…
偶然にもファブルが流れるというファインプレーが!!
そうや──俺は今まさしく作中におるんや───。
21話・40話 ルーマー男が車を停めた場所──岸和田港 岸之浦大橋
ルーマー男の乗るジムニーが停まっていたのはこれまた登場「岸之浦大橋」前ですね~。
この辺りは闇の取引をするにはもってこいの場所なんでしょうかね…?
24話 紅白組の加納が座らされた場所──岸和田中央公園
「考える人」のポーズで殺された2人…。そのうち1人は、これまた何度も登場岸和田中央公園内のベンチに座らされていました。
…作中のニュースでは「大西市のさざなみ公園」として報道されていました。
やはりファブルの世界では岸和田中央公園は泉大津市にある(?)という設定のようです。
あくまでも漫画なので、南さんもそこまで厳密に設定はしていないんでしょうね~。
25話 ルーマー男2人が車を停めた場所──岸和田中央公園
ルーマー男ともう1人の殺し屋の男が車(ジムニーシエラとムーヴ)を停めたのも中央公園ですね。
ここは前回アキラが凧揚げしに来た時に車を停めていた第2駐車場です。
27話 ヨウコが歩いていた歩道──ツルハドラッグ 岸和田野田店前
タコちゃんに思いを伝え、オクトパスを後にしたヨウコ。
しかし街に仕掛けられた顔認識カメラによって、ルーマー男に居場所を掴まれてしまいます…。
ヨウコが振り返るシーンでこの交差点が出てきますが、実際の位置関係とは少し異なっています。
ヨウコはこのまま岸和田駅方向に向かって歩いていきます。
作中でもかすかに「岸和田駅駐車場」の文字が見えますね。
29話・33話 ヨウコがキャンピングカーを停めていた場所──貝塚市
オクトパスを出たヨウコは空き地に停められたキャンピングカーへと移動します…。
地主に許可を得て駐車しているとの事なので、この場所はおそらく海老原か真黒組の所有物なんでしょうね。
42話 クロちゃんが本部長と車で面会した場所──岸和田駅前
クロちゃんがユーカリと共に真黒組本部長と面会したのは、ガッツリ岸和田駅前ですね。
こんなに人通りが多い所を選んだ理由は「木を隠すなら森の中」ってやつですね!!
この反対側はヨウコの「グビ・コン・チュ♪」の聖地「バリアン・バー」の場所ですね!!
海老原から渡された組長代行の名前の書かれた2枚の封筒を、クロちゃんが選び真黒組本部長と共に開封します…。
このクロちゃんの選択は今後どう展開していくのでしょうか…?
42~3話 ルーマー男が鷹一を暗殺しようとした場所──蜻蛉池公園第三駐車場
公園の駐車場に停められたジムニー…。
乗っているのは…勿論あのルーマー男です。
そこに…時間通りいつものパーカー姿で、若頭or組長代理候補の鷹一が現れます。
すかさずルーマー男は銃を構えますが……
何やら様子がおかしいです…。
そう…パーカーの男は鷹一では無くアキラだったのです!!
暫く膠着状態が続きますが…。
一般の車両が侵入してきた為、やむなくルーマー男は出口へと車を発進させます。
このアキラ目線から見てみると…。
ジムニーが停まっていた場所がだいたい分かりそうですね。
因みにこれも偶然ですが、ルーマー男と同じジムニーが停まっていましたw
もしかして…狙われてる⁉ なんつって~~笑
〆
…というわけで、今回の聖地巡礼いかがでしたでしょうか。
第一部同様、実際に存在する場所が沢山登場して、地元民からすればそれを見つけるのも楽しみだったりするんですよね~。
ですがアザミが給付金おじさんの愚痴を聞いた公園や、クロちゃんがカワハギ達にボコられた空地などなど…未発見の場所も多数ありますで、今後も見つけていきたいですね~。
ザ・ファブル The second contact まだまだ物語は続いていきそうなので、今後もリアル太平市の様子を覗いていきたいと思います!!
それじゃ~今回はこの辺で──────。また次回会うことがあれば──────────。