ズバリ言います!「マインクラフトPlayStation®Vita Edition」のイイ点ダメな点
※この記事は2015年10月時点の古いバージョンでの記事です。
どうも皆さんこんにちは。スドウでございます^^
今回は筆者が「マインクラフトPlayStation®Vita Edition」をプレイしてみての感想や、良い点悪い点を正直に書いていきたいと思います!
まずは良い点から…とその前に。筆者がマイクラを始めたキッカケはと言うと…
スマホ版のPE(ポケットエディション)を友人に勧められ、ドはまりしてしまい^^;ついにVITA版まで買ってしまったというような流れです。
時間があればずーーーっとやり込んでいました(^^♪
なぜPEからVITA版を買ったのかというと、「やっぱりゲームはゲーム機の物理ボタンでプレイしたいな〜」と思いはじめたからです。
小さな画面でずーっとプレイしていると、肩や腰が悲鳴を上げるし…目は疲れるし…( ゚Д゚)
さらにスマホの電池の消耗は激しいし本体は熱くなるし…
それで前々から気になっていたVITA版を買おうと思い、購入してみました!
さすがゲーム機!
VITA版を初めてプレイしたときは、操作方法がイマイチ分からずアイテムを投げまくってました(笑)
しかしやはりゲーム機。物理キーでの操作も慣れればとても使いやすく、画面も筆者のスマホより大きくなり、肩も腰も全然疲れません。本体も熱くならず、電池の持ちもOKです!
なんだか通販みたいになってますが^^;まさに「痒いところに手が届く」状態です笑
また、PE版には搭載されていないピストンや※レッドストーン回路も、VITA版では楽しめるので大満足です!
※PE0.13.0より実装されました。
鉄道を作ったり…
エンチャントしたり…
洞窟探検はもちろん。
ゴーレムを作って村を守ったり…
教会なんかも作ったりして(*^_^*)
イカを閉じ込めたり(???)
何にも無かった場所が…
今ではものすごく賑やかです!
夕日もキレイ!
デフォルトで色々なワールドが入ってる!
またVITA版では、チュートリアルやクリスマス、ハロウィーンの世界など、デフォルトでいろいろなワールドが始めから入っているのでそこも魅力的です!
例えば「チュートリアルをプレイ」では、マインクラフトの基本的な遊び方について学ぶことが出来ます。
初心者で遊び方が分からない…という人でも大丈夫。
アイテムの作り方やクラフトの説明まで一つ一つ教えてくれます。
他にも「クリスマスの世界」では…
クリスマス風に作られたワールドで自由に遊ぶことが出来ます!
(もちろんTNTでぶっ壊すことも笑)
村人もクリスマス仕様に変更されてて雰囲気バッチリです。
テクスチャも変更可能!
また、テクスチャの変更も可能です。
テクスチャを変更すると、マインクラフトのブロックの見た目を変更することが出来ます。
実際にテクスチャを「プラスチック」に変更してみると…
さっきの場所から見た景色が…
こうなります!
これが…
こうなります!
ブロックの見た目がプラスチッキーになります^^
テクスチャ有料なのですが、体験するだけなら無料なのでぜひお試しあれ^^
ただしテクスチャの体験中はセーブが出来ないのでご注意を。
体験版でも雰囲気は十分楽しめますよ!
悪いと思った点は?
さてさて、これまではVITAエディションの良い点だけを紹介していましたが、悪いところもありました…。
まず最初は…
エラー
ビックリしたのがエラーの多さです。
洞窟入って廃坑見つけてダイヤモンドを取って喜んでいたら…
ああああああああああああああーーーーーーーーっ
筆者のマイクラVitaでは、アプリケーションエラー 【C2-12828-1】が頻繁に起こります。
ネット上やコメント欄にもたくさんの報告例があるのですが、はっきりとした原因は不明です。対処法としては、本体の再起動・ソフトウェアのアップデート・メモリーカードの初期化・ダウンロード版の場合はソフトの再インストールなど…いろいろあるみたいなのですが、直接的な直し方は無いみたいです。
・SONYの公式サポートにても内容は「アプデして再インストールして…」と同じで根本的な解決方法は書かれておらず…
最近のアップデートで、出現率は下がりつつありますが…頑張ったデータもまたセーブしたところからやりなおしです。
セーブして終了について追加情報…
コメントにて教わったものなのですが、スタートボタンを押して「ゲームを終了」から「セーブしてゲームを終了」を選択するとエラーが発生してしまうのは今でも修正されていないそうなので、「セーブ」してから「ゲームを終了」と分けて行うことによってvita本体に負担を掛けないようにする方法があるようです。
このエラーが出ると知ってからはこまめにセーブするようにしていたのですが、今度はコレです…
セーブ中に詳細を設定中からフリーズ
一万年と二千年待とうとセーブできません。
このバグ、場合によってはセーブデータが破損してしまうため、二度とせっせと開拓したワールドに行けなくなってしまいます。
さらにはセーブ中にまで…
もうここまで来ると何だかアホらしくなってきますよ…
よし、村に鍛冶屋がないから自作しよう!
できたー!!エラーが出たら嫌だからさっさとセーブしよっと(^^♪
^^
^^;
オーマイガー\(^o^)/動かない…
一旦ゲームを終了し、再度ワールドデータをロード。
良かった…データは壊れてなかった…
けど…
頑張って作ったのに(´;ω;`)
先ほども言った通り、最近のアップデートで確実に出現率は減っています。
でも、なんか少し残念ですよね…。
ワールドが制限付き
マイクラvita一番の難点、ワールドが864×864ブロックと制限付きな点ですが、
PEの無限ワールドをやっていた筆者は、少し狭く感じました。
バイオームも範囲内に限られますし、資源もやりこみすぎると底をつきます。
逆に言うと100%迷うことは無いですし、またワールドを作ったらいいので最近は特に気になってませんが、一つのワールドでやりこむぞ!!という方には少し厳しいんじゃないかな…と思います。
逆にこれぐらいのほうがお手軽感があっていいんじゃないか?という意見もあったりするんですがね~…。
自作スキンは導入不可
デフォルトでアレックスなど少し入っているのですが、それ以外のスキンを使う場合は購入しないと変えることが出来ず、カスタムスキンも導入出来ません。
PEではクリーパーや自分で作ったスキンを入れて楽しんでいたので少し残念。
ここら辺がゲーム機に移植されて自由度が減ってしまった点ですかね…。
まとめ
ということで、以上が筆者の思った良い点悪い点です。
まとめてみると…
良いと思った点
- PE版と違ってゲーム機で安定して遊べる。
- PE版よりも充実したアイテム(今ではアップデートでほとんど差はなくなりましたが…。)
- ゲーム版ならではのテクスチャや、他のゲームとコラボしたワールドなどの要素。
悪いと思った点
- エラーが頻発する(筆者の場合ですが…)
- ワールドが少し窮屈。
- 自作スキンが導入不可。
といった感じになっています。
と…いうワケでいかがだったでしょうか。
総合的にはワールド制限など色々ある中、持ち運べて操作性もいいので大満足なのですが…
やはりエラーが気になります(-_-;)
こんなにエラーが発生するゲームに出会ったのは初めてです(^^;;
今後のアップデートでエラーが出なくなることに期待しましょう笑
それさえなければ携帯性の良い最高のゲームだと思います!
さあ、洞窟探検に行くぞ!!
ということで、今回は(ズバリ言います!「マインクラフトPlayStation®Vita Edition」のイイ点ダメな点)でした!
また次回お会いしましょう^^
何かありましたらこの下のコメントを書くにてお願いします。