SO-02FにD5503を焼いて5.1.1化してみた!【SO-02Fがやって来た!の巻 #5】
どうも!2017年もいよいよ残り約二週間あまりとなってしまいましたね…。
筆者のスドウでございます^^;
さて、今回はSO-02Fに海外ROMのD5503を焼いて5.1.1化してみましたのでご紹介です。
キャップの修理を終えたので、待ちに待ったOSの書き換えがようやく行えます笑
キットカットに別れを告げて、いざROM焼きへ!
毎度お決まり注意事項
海外版に入れ替わりますので、ワンセグなどの一部機能が使えなくなります。ROM焼きの過程で文鎮化してしまう可能性もあるので、行う場合は自己責任でお願いします!
失敗しても元の環境に戻せるように、元ROM等のバックアップをとっておく事をオススメします。
いざROM焼き
「物欲な備忘録ANNEX」様を参考にさせていただきましたm(_ _"m)
ありがとうございます。
今回もフラッシュツールを使います。
XperiFirmからD5503用の「14.6.A.1.236」をダウンロード。
お国はどこでもいいのですが、筆者は記事に沿って台湾版をダウンロードしました。
ダウンロードが終わってXperiFirmを閉じるとフラッシュツールへの読み込みが始まるので、終えるのを待ったら稲妻マークからいざフラッシュ画面へ~
データを初期化したい方はWipeの二つにチェック。筆者は今回データを残すとどうなるのか気になったのでチェックしませんでした。
Excludeの「AMSS」から始まる3つはベースバンドなので除外。
下の方にある「PARTITION」も除外します。
あとはフラッシュするだけ。
「Flash」ボタンを押して、ボリュームキー下を押しながらパソコンに接続し無事に焼きあがるのを祈ります笑
緑のバーが最後まで進めば成功です。
早速電源を入れてみましょう!
成功していればSONYロゴの下にXPERIA表示が出るはずです。
初期化しない場合では最適化が始まります。
そこまでアプリも入っていなかったので10分程度で終わりました。
じゃーん!
無事、5.1.1化完了です。
データや設定もそっくりそのまま残っていました!
いいですね^^
やっぱり動作はサックサク
4.4.2の時でもなかなか軽快に動いて快適だったのですが、ロリポップ化したことによりさらにサクサクに、そして使いやすくなりましたね。
データや設定がそのまま残っていたのも、入れ直す手間が無くて良かったです。
…今回筆者の行ったデータを初期化せずROMを焼く方法ですが、この方法ではデータがそのまま移行されるのは良いのですが当然キャリアのゴミアプリもそのままひっついてくるので、直ぐに無効化してあげましょう笑
LTE通信にも対応…ですが
ドコモ回線も利用可能です…が何故かZ1の時と同様、LTE接続時電波が1本~2本しか立たない現象が…。通話時はハイスピードに落ちました。
SIM運用はしないので大きな問題では無いのですが…
う~ん海外のバンドが絡んでどうにかなってるのでしょうか?
とりあえずサブ機として
これで手軽なサブ端末を作ることに成功しました。
(流石に最近iPhone5が重たくなって来たので…)
…とまあそんなこんなで、Z1fの中古価格もかなりいい具合になってきているので機会があればぜひ、ご参考にまで\(^o^)/
…ということで今回はこの辺で!
また次回、お会いしましょう。